コーディネート

地味になりすぎない冬のお仕事コーディネート

年末も目前にして、ようやく真冬らしい気候になってきました。もう、外を歩くときはコートなしでは寒くていられません。

それどろころか、今年は感染症対策ということで、事務所のデスクワーク中にもある程度は換気をしています。朝なんかは屋内にいてもかなり寒いです。

さてさて、そんな冬のファッションってダークトーンのコートを着るので、黒っぽくて地味になりがち。

おそろらくほとんどの方がコートを選ぶとしたら、無地のネイビー、グレーかブラックあたりかと思います。私自身もそうです。

コートって高額アイテムなだけに無難なチョイスをしがち。あと色や柄物だと組み合わせるアイテムを選ぶのでなかなか冒険出来ないんですよね。それでいて、コートは生地面積が大きいだけにコーディネートの印象を決定付けやすいんです。

そして、とくにビジネスシーンでは中に着ているものもネイビーやグレーのものが多くいので余計に地味に感じます。

ビジネスシーンに派手さを表現したいわけではありませんが、なんだか単調に感じてしまいます。気分的にもう少しオシャレしたい、なんてときもあります。

というわけで、今回はそんなビジネスシーンでの差別化をテーマにコーディネートをしていきます。





シンプルな着こなしの中にアクセントを加える


outer : UNIQLO
jacket : UNITED ARROWS
shirt : order
tie : TIE STATION
bottom : THE SUIT COMPANY
shoes : REGAL
bag : PELLE MORBIDA
scarf : johnstons

こちらが今回のコーディネートです。ベーシックなジャケパンスタイルにて、さらりとコーディネートしてみました。

ネイビーチェスターコート、ネイビージャケット、ネイビータイ、グレースラックスに靴はブラックのプレーントゥ。そして、首にはキャメルのストール。

基本的には秋のコーディネートにコートを羽織っただけです。

そのままでは差別化できないので、今回、気を配ったのが

・コートの面積が大きく色合いが単調なので、ストールの差し色で華やかさを加える

・ストールを邪魔しないように、その他はネイビーとモノトーンのみ

冬のコーディネートで地味な印象にしてしまいがちなのが、ダークトーンのコートです。かといって、寒いのでウールのコートは手放せません。

そこでワンポイント加えるとオシャレなのが、ストール。コーディネートがベーシックな分、ここでアクセントを加えています。

ストールやマフラーは差し色にもなるので、結構明るめや色や柄物でも良いかと思います。

いつもコーディネートはネイビーとモノトーンなんて言ってますが、ここは鮮やかな原色を使っても素敵に見えるところかなと。レッドやイエロー、グリーンなんてのもコーディネート全体を華やかにしてくれます。

しかし、ビジネスの場でその様なマフラーをコートの外に出して首に巻いてしまうと、ちょっと派手かなと感じることもあるでしょう。

そんなときによく使う手段がマフラーは垂らしてコートインする、という方法。

キャメルカラーがコートからチラチラ覗く程度で、そこまで主張はしません。

これくらいが、さりげないオシャレかなと感じます。

このストールを首から垂らすという方法は、一見寒そうに見えますが、首の後ろはしっかり覆えているし、ストールはお腹を覆っているので案外暖かいものです。

ジャケットやチェスターコートってどうしても前側にボタンがあり開くので、ここの防寒性が低いです。これをストールで補うことが出来るんです。

この首から垂らすという方法、まんまりやっている人を見かけませんので、ちょっと玄人っぽさもでます。周りとの差別化にもなりますので、是非試してみて下さい。

また、ストールは大判のものがオススメです。

私が今回使ったストールは長さ200cm×幅70cmです。長さは普通ですが、幅が通常のマフラーの2倍はあります。

この幅の広さから、首から垂らすだけでもたっぷりボリュームが出て暖かいんですよね。

しかもこれだけ大きさがあるので、会社に着いたら、そのまま膝掛けにもなります。移動中から会社にいる間ずっと使えるので何かと便利なのです。





テンプレの中にも個性を


コートは室内では脱いでしまいます。オーバーコートは移動中のみに着て、1日のほとんどはコート無しのスタイルで過ごすことになるでしょう。

私の職場はそこまで堅い服装を求められているわけではありません。ネイビージャケットにグレースラックスなんて、テンプレみたいなジャケパンスタイルがほとんど。たまに外出する予定があるときはネイビースーツを着用するくらいです。

このジャケパンスタイルになってしまえば、秋と変化ありませんね。

とくに今っぽいということであれば、ジャケットの下にウールのカーディガンは常に着て着ることくらいです。

ネイビージャケット + シャツとカーディガン + グレースラックス

寒い時期の仕事日はこんなテンプレートでコーディネートをすることが多いです。というかほぼこれしかしてません。

日によって、カーディガンをクルーネックのニットに変える。生地も普段はハイゲージのメリノウールでキレイな雰囲気ですが、とびきり寒い日には肉厚のラムウールに変えてみたり。

あくまでビジネスなので、目立たない変更くらいがいい塩梅。

ちょっと遊び心なさすぎかな?と反省点を残しつつも、実際にはこれくらいシンプルが丁度よく感じます。

差別化ということでは胸にチーフを挿していることぐらいでしょうか。案外、チーフって使っている人が少ないです。

月並みですが、チーフはシャツの色を拾ってホワイト。またこのくらいであれば派手さもないので、気恥ずかしさも感じにくいラインかなと。

柄物のチーフもオシャレではあるんですけど、なかなか見慣れない方が多いかなと思います。私は柄物のチーフも好きなんですけどね。日本ではまだまだ浸透していないイメージです。

というわけで、以上が私の冬のお仕事コーディネートです。

皆様も是非、ご自身に合ったコーディネートを考えてみて下さい。

それでは、今日の記事はここまでです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

また、次の記事でお会いしましょう。

【UNIQLO購入品】永遠の定番 チェスターコート前のページ

カジュアルシーンの強い味方 ! L.L.Beanのトートバッグ次のページ

関連記事

  1. オシャレ術

    グレースラックスのすすめ

    こんにちは、管理人の白須(しらす)です。先日の挨拶以降、初と…

  2. コーディネート

    【冬の休日コーディネート】シンプルにコートとニットを合わせてみた

    こんにちは、白須(しらす)です。感染症が流行しており、なかな…

  3. オシャレ術

    ネイビージャケットのすすめ

    こんにちは、白須(しらす)です。すすめ企画 第2回はネイビー…

  4. コーディネート

    【今週のコーディネート】少し寒い秋、ちょっとそこまで

    こんにちは、白須(しらす)です。秋になり、木々も少しずつ紅葉…

  5. オシャレ術

    夏のファッションはコレで決まり!大人が持つべきアイテム3選

    「夏って暑いから、薄着で着用点数も減ってオシャレの幅が狭いなー」なん…

  6. コーディネート

    【今週のコーディネート】暖かい陽気の洋服。小物使いでアクセントをつけよう

    こんにちは。白須(しらす)です。5月も半ば、気温も高くなり、…




  1. 購入品レビュー

    【2020AW】UNIQLO×JW ANDERSONのコートが気になる
  2. オシャレ術

    2021年春こんな洋服はNG!季節感を意識してみよう
  3. 書籍レビュー

    UNIQLO +J 2021SS コレは注意した方がよいアイテム5選
  4. コーディネート

    【今週のコーディネート】夏を快適にお洒落に過ごす術!色選びやシルエットをご紹介
  5. オシャレ術

    【お役立ち情報】UNIQLOを定価の30%引きで購入する方法をご紹介します!
PAGE TOP