オシャレ術

無地こそ最も素敵な柄

こんにちは、白須です。

本日は息抜きネタです。

以前、私が敬愛する赤峰幸生さんがYouTubeでこう仰っているのをお見受けしました。

無地に勝る柄は無い。

主張が強い柄は生地が全身にわたるスーツにはミスマッチ。ネクタイなど他のアイテムと合わせにくいことが理由とされておりました。

私も非常に共感できる考え方です。

今回は何故、無地が良いか少し深掘りして考えてみました。


自分を一番輝かせてくれるのは無地


私自身、クローゼットを見返すと無地ばかりです。

それも色はネイビー、グレー、ブラック、ホワイトが中心で、ベーシックカラーばかりの構成です。

スーツ、タキシードなどの男の一張羅とも言うべき服はまず無地。これは絶対の基本だと考えているからです。

そして同時に1番、着回ししやすく使いやすいのも無地です。

例としてスーツで取り上げると、ピンストライプ、グレンチェック、ウィンドペンなど無地以外にも様々な柄が存在します。

どれも素敵ですが着こなしの難易度が高く、着回し力では無地の方が勝ります。

これではシンプルがゆえに何だか物足りなさを感じる方もいるかと思います。

でもそれくらいが丁度良いんです。

服で自分をどう演出したいのか考えてみると、人に良く思われたい、清潔感や信頼感を与えたい。こんな理由が多いかと思います。

派手すぎず、シンプルにカッコ良く見えるのが無地です。


柄ではなく色や生地感で遊ぼう


ファッションが楽しくなってくると、いろんなことにチャレンジしたくなります。そんな時に複雑な柄に挑戦してみるというのも選択肢の一つです。

しかし、素材が持つ要素はそれだけでしょうか?

私は無地でも色や生地感で十分楽しめると考えています。

たまには、ベーシックカラー以外のものを使ってみるのも素敵に見えます。

シャツから覗くTシャツをイエローにしてみる。靴下をパープルにしてみる。グリーンのコートを着てみる。などなど

また、素材には柄の他にも、生地の要素があります。

ネイビーという一色だけでも、ザラっとしたコットン、艶のあるウール、シワが美しいレザーなど様々な表現ができます。

ここに柄の要素が入ると着回しが難しく、コーディネートがかなり限定的になってしまいます。

オシャレな方は柄に頼ったコーディネートはしません。

もし柄を使っていても、なくても成立するけど、あえて使っている。こんな人がオシャレ上級者です。


複雑な柄は小物で取り入れよう


そういは言ったものの、無地ばっかではつまんない!って意見もありそうです。

そんな時にはネクタイ、チーフなど小さいものから柄を取り入れてみるのが良いでしょう。

まず使いやすいのはストライプです。ネクタイであればレジメンタルストライプ、またジャケットからチラリと覗くストライプのシャツもオシャレです。

バンダナやチーフなんかは、見える面積が小さいので思い切った柄でも案外すんなりおさまったりもします。

少しずつ取り入れてみましょう。


結局、無地が使いやすい


セレクトショップに行くと柄の服ってたくさん並んでいます。お店はトレンドを追求し、市場をローテーションする必要があるためです。

柄モノにも良さはあり、私も柄シャツなど着ます。柄の新鮮さが欲しい日もあるからです。

しかし、メインになる所に派手な柄は使いません。

それは無地というものは

・シンプルに清潔感、信頼感を演出できる

・毎日使えて着回し力が高い

こんな効果があるからです。

無地の良さについてお話しましたが、私自身まだまだ経験不足で浅はかな考え方をしている部分もあると思います。

それでも無地が1番という考え方は今後も変わらないでしょう。

着回し難くて1年に1回着れればいいや、みたいな服は執筆者の思考には合いません。

テンションの上がるものは何回も使いたいですからね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

denimjacketUNIQLOデニムジャケットがヴィンテージの様な雰囲気で良い前のページ

【SCOTCH GRAIN】スーツスタイルにぴったりのストレートチップシューズ次のページ

関連記事

  1. オシャレ術

    トレンド(流行)との上手な付き合い方

    「ファッション」「トレンド」どちらも流行を意味する言葉です。…

  2. オシャレ術

    【着こなしのテクニック】袖まくりのやり方をご紹介します!

    こんにちは。白須(しらす)です。今回は着こなしのテクニックに…

  3. オシャレ術

    ファストファッションの上手な使い方とアイテムの選び方を解説します!【ユニクロ、GU、ZARA…】

    本日はファストファッションブランドの選び方についてご紹介したいと思い…

  4. オシャレ術

    【着こなしテクニック】タックインのススメ

    こんにちは。白須(しらす)です。最近街中でも徐々に見かけるよ…

  5. オシャレ術

    レザーアイテムの色選びとは!?鉄板の2色をご紹介します

    こんにちは。白須(しらす)です。本日は小ネタということで、レ…

  6. オシャレ術

    お洒落の定番アイテム!白パンツの選び方と着こなし

    こんにちは。白須(しらす)です。今、お洒落な方がこぞって着て…




  1. 購入品レビュー

    【春からのコーディネートにプラスワンアイテム】GUのニットベスト
  2. コーディネート

    【今週のコーディネート】大人の真夏のショートパンツスタイル
  3. 購入品レビュー

    Teva(テバ )の名作サンダルがアップデート!「HURRICANE VERGE…
  4. コーディネート

    今日はデスクワークかな?外出かな?いろんな状況に対応できるお仕事の服装とは
  5. 購入品レビュー

    【2020年AW】UNIQLO U何を買おうか問題
PAGE TOP