オシャレ術

【夏の必需品】サングラスは脱初心者の魔法のアイテム!おすすめもご紹介します!

こんにちは。白須(しらす)です。

「夏に近づくと、洋服の着用点数が減ってどうもコーディネートが寂しいなぁ。特に顔まわりが寂しいけど、帽子とかって案外似合うもの探すの難しいし、何か良い方法ないかな?」

そんなあなた!サングラスは如何でしょうか!?

サングラスはかけるだけで、ちょっとオシャレ感を出せる魔法の様なアイテムです。

今回は、サングラスの良さをポイント3つにまとめてみました。それでは、早速いってみましょう!





①目や身体が疲れない


まずは機能的なお話から。サングラスをかければ目や身体が疲れにくくなると言われています。

目に紫外線が入ると角膜で炎症が起こり、紫外線を防御しようと脳の自律神経が戦闘モードになることで、疲労が蓄積します。

そのため、外出の際にサングラスをかけるだけで全身の疲れを軽減できるのです。

サングラスは単に眩しい日光を遮ってくれるだけではなく、ちゃんとかけること自体にも意味があります。

スポーツ選手などがサングラスをかけて、練習したり試合にのぞむのは、コンディションを考えてのことなんです。

また、よく日焼けは目からなんて言われるように、日光が目から入るから日焼けが促進するなんてこともあるのだとか。

これは、日光が目から入ることにより、見ているものの明るさや色、形などを判断します。 光の一種である紫外線が目に入ると、同じように脳に伝わりますが、紫外線は光の中でもエネルギーが強いので、脳が「強い日差しが目に入ってきた!」と判断してしまいます。

そのため脳は、身体がその日差しに負けないように、肌にメラニン色素を出すように命令を出し、結果的に肌の色を浅黒く日焼けさせるのです。

日焼けは単純に日光が皮膚に当たったから起こるも、というだけではないのですね。

洋服にこだわるなら、自分ケアにも力を入れたいところ。肌環境を整える意味でもサングラスは重要になってきます。


②アクセサリーの中でも取り入れやすい


続いて、ファッション性についてです。サングラスはアクセサリーの中でも取り入れやすいです。

サングラスは日光を遮るという「意味のある」アイテム。こういった実用的なアクセサリーというのは、目的がちゃんと存在しているので、嘘臭さがありません。

対してブレスレットやネックレスの様な、単純なアクセサリーって一歩間違えるとやり過ぎな感じになったりするものです。程度にもよりますが、いくらアクセサリーが良いと言われても、いきなりゴテゴテ、ジャラジャラつけるのはやっぱり抵抗感がありますよね。

今までアクセサリーなんて使ってこなかった、なんて方にもサングラスは取り入れやすいアイテムです。目的があり使っているのだから気恥ずかしさみたいなものは若干薄れるかなと思います。

また、顔まわりって注目度が高いものの付けられるアクセサリーが限られていますよね。

帽子、ピアス、メガネやサングラスなどそこまで種類はないかなと。とはいえ、TPOによっては、帽子とピアスは付けるのが難しいこともあるでしょう。

ビジネス、レジャー、街中でのお買い物etc…
サングラスはわりとどんなシーンにも馴染むので取り入れやすいです。ビジネスは日本では馴染みがないかもしれませんが笑

いずれにせよ、サングラスは数あるアクセサリーの中でも取り入れやすい部類に入るかと思います。


③なんだか玄人っぽく見える


凄い抽象的な言い方で、すいません。最後は、サングラスをかけると、なんだか玄人っぽく見えるです。つまり、ファッション上級者感が出せるということ。

そもそも顔まわり、特に目元は見られやすいところに位置します。話す時、相手の目を見ますよね。絶対に注目する場所だこらこそ細かい変化も大きく感じるのです。

「泣きボクロ」なんて言葉があるように、目元には小さなホクロがあるだけで注目されるくらいです。

そんな目元のアクセサリー、サングラスはあるかないかで凄く印象変わるものです。つまり、かけていればそれだけで差別化となりオシャレ上級者感が出せるアイテムなのです。

その他にもサングラスは小道具にもなります。

顔にかけるだけでなく、胸ポケットからチラ見せしたり、Tシャツのネックに引っかけたり。案外多様な場所に装飾できるものです。

外では普通に顔にかけ、屋内ではTシャツのネックに引っかかるみたいな複数の使い方が自然に取り入れやすいテクニックかなと思います。





初心者のためのおすすめサングラス


それでは、私が所有するおすすめのサングラスをご紹介します!

「DANG SHADES」 ZENITH

アメリカのブランド、ダンシェイディーズのゼニスというモデルです。

形はボストンとウェリントンをミックスさせた、丸みのあるやや小さめなもの。面長な方が多い日本人にフィットするサイズ感になっています。

フレームは太めのものにマットな加工でアウトドア、ストリートファッションに似合う雰囲気。夏のカジュアルファッションに非常に役立ちます。Tシャツ、ショートパンツみたいなラフな格好にちょうど良いサングラスです。

こちらのアイテムの最大の特徴は、定価5500円という破格の価格で偏光レンズが付いているということ。

偏光レンズとは、視界の色調を損なうことなくコントラストを強めるレンズのことです。路面、水面、雪原などのギラギラした乱反射をカットし目が疲れにくく、すっきりとした快適な視界を確保することが出来ます。

普通、偏光レンズを選ぶと通常のサングラスからプラス1万円なんてこともザラにあります。こちらは定価5500円なので、レンズの追加代でお釣りがくるだけでなく、本体まで買えてしまうお得なモノ。

価格は入門向けだけど、機能は上級なものが欲しい、なんて方におすすめのサングラスです。

DANG SHADES ZENITH

「UNIQLO」 ブロウサングラス

庶民の味方、ユニクロのサングラスです。一般的なサングラスってやっぱ高いよ、という方におすすめなモノがこちら。

ユニクロって小物はあんまりなイメージですが、サングラスはけっこう型数があっていくつも良品があります。その中でもオススメがこちらのブロウグラスです。

ユニクロの魅力はなんといっても価格です。11500円とかなりお手頃にトライできます。まだ、サングラス試したことないよ、なんて方はまずユニクロを買ってみて慣れてみるのもよろしいかなと思います。

こちらはフレームがプラスチックとメタルのコンビになっています。艶があり、キレイめな雰囲気です。

サングラスは素材の特徴として、
プラスチック : プレーン
メタル : 冷たい雰囲気
こんな印象を受けることが多いです。

その他にも色などの要素もありますが、こちらはそれら2つの素材がコンビになっているので、ちょうどバランスが取れたような印象です。

コーディネートとしても、ジャケットを使ったややドレッシーなものから、デニムなどのカジュアルなものまで幅広く似合うものとなっています。

まずはじめに買って間違いのないサングラスに仕上がっています。

以上。脱初心者の魔法のアイテム、ということでサングラスとそのおすすめをご紹介しました。

それでは、今日の記事はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

また、次の記事でお会いしましょう。

【お役立ち情報】UNIQLOを定価の30%引きで購入する方法をご紹介します!前のページ

夏のショートパンツといえばこれ!グラミチの名作「Gショーツ」をご紹介します!次のページ

関連記事

  1. オシャレ術

    ファストファッションの上手な使い方とアイテムの選び方を解説します!【ユニクロ、GU、ZARA…】

    本日はファストファッションブランドの選び方についてご紹介したいと思い…

  2. オシャレ術

    衣替えということでスラックスを洗ってみた

    こんにちは、白須(しらす)です。最近、朝晩は冷え込むようにな…

  3. オシャレ術

    自分のスタイルを持つということ

    こんにちは。白須(しらす)です。今回も私が日々、感じているコ…

  4. オシャレ術

    【お役立ち情報】UNIQLOを定価の30%引きで購入する方法をご紹介します!

    こんにちは。白須(しらす)です。本日はお役立ち情報ということ…

  5. オシャレ術

    夏のファッションはコレで決まり!大人が持つべきアイテム3選

    「夏って暑いから、薄着で着用点数も減ってオシャレの幅が狭いなー」なん…

  6. オシャレ術

    【必見!】大人が持つべきシューズ3選!最近はレザーシューズがトレンド

    突然ですが洋服って、まずは何を買えば良いのかわからないってことありま…




  1. オシャレ術

    【必見!】大人が持つべきシューズ3選!最近はレザーシューズがトレンド
  2. 購入品レビュー

    秋服で買ってよかったものベスト3
  3. 購入品レビュー

    UNIQLO +J 発表!気になるアイテムをチェック
  4. 購入品レビュー

    【冬アイテム購入品】満足度が高かったアイテム ベスト4
  5. 購入品レビュー

    【UNIQLO U購入品】大人の男性必見!オーバーサイズニットTシャツ(5分袖)…
PAGE TOP