オシャレ術

夏のコーディネートで注意すべきこと3選。ココを気をつければ夏のオシャレはバッチリ!

こんにちは。白須(しらす)です。

本日は、夏のコーディネートで注意すべきことを3つご紹介します!

夏場は気温の高さから薄着になりがち。アイテム数が限られるので、秋冬と比べてもオシャレが難しいと感じる方も多いでしょう。

そんな夏のファッションについて、これは危険だから気をつけた方が良いですよ、ということを解決方法と共にご紹介したいと思います。

それでは、早速いってみましょう!





①コーディネートが子供っぽくなり過ぎる


まずは、コーディネートが子供っぽくなり過ぎてしまうことは注意が必要です。

秋冬であれば着れるアイテムとして、ニットやジャケット、コートなどのドレスアイテムが多くあります。

しかし、夏場は暑くて薄着になるので、Tシャツやショートパンツなどのカジュアルアイテムを選んだり、肌の露出が高い着こなしをしてしまいがち。カジュアルアイテムが中心のコーディネートでは、少年のような着こなしになってしまうので、大人の男性はオシャレに見えにくいのです。

こちらの解決方法は「意識的にドレス要素を取り入れる」ことです。

子供っぽいの反対は大人らしいです。つまり、意識的にドレスアイテムを着ればオシャレになれるという考え方。しかし、夏場は使えるドレスアイテムが限られます。なので、薄手のシャツやスラックス辺りが日本の気候的にはちょうど良いでしょう。

これらドレスアイテムを季節感のあるカジュアルアイテムと組み合わせれば、真夏を快適に過ごしつつ街着としてのバランスがしっかりと取れたコーディネートになります。

例えば、
・ボトムスがショートパンツの時は、トップスには長袖シャツを着る
・トップスがTシャツの時は、ボトムスにはスラックスを履く
などこんな感じです。

着こなしでドレス要素を足すのも良いでしょう。

具体的には、スーツでも使われるタックインを活用するなどです。タックインとはトップスの裾をボトムスの中に入れることです。

程よくキレイな要素や清潔感がプラスされるので、大人の着こなしには是非取り入れていただきたいテクニックです。

他にも「素材を大人っぽくする」も効果的です。

使っているアイテムはTシャツでも、素材を艶のある上質な素材にしてみるだけでも随分大人っぽく見えるものです。

ユニクロなどから、スーピマコットンという上質なコットン素材のTシャツというのは毎年、春夏シーズンにリリースされています。Tシャツは着回しやすいので、1枚持っておくと何かと使えます。

まずはトータルバランスで出来るだけ大人っぽくしてみるというのが、夏のコーディネートには最も意識した方が良いとこと言えるでしょう。





②アイテム選びが単調になりがち


続いて、アイテム選びが単調になりがちなことへも気配りが必要です。

先程のお話と重複しますが、秋冬であれば着れるアイテムとして、ニットやブルゾン、ジャケットにコートなどなど、洋服には様々なバリエーションがあります。夏場は暑さから、どうしても着用点数も減りますし洋服の種類自体も限られてきます。

結果コーディネートも単調になりがちで、なんだか同じ様な洋服ばかり着ている、なんて風になりやすいですよね。

こちらの解決方法は「積極的に様々なアイテムを取り入れる」です。

今の説明を聞けば当たり前なのですが、案外気づいたらいつも同じTシャツとショートパンツ、なんて方も多いのではないでしょうか?

そんな方には、意識的に様々なアイテムを取り入れることは非常に重要になってきます。

夏の洋服は大枠では種類は少ないものの、探せば小さな変化でそれなりに着れるアイテムはあったりします。

具体的には、トップスにシャツを着るとした場合、その中でも

・一般的な襟型のレギュラーカラーシャツ
・首元が涼しげなオープンカラーシャツ
・スポーティな鹿子生地のポロシャツ

とこんな風にディティールや生地で変化が付けられます。キャラクターが違えば見え方も変わってくるんですよね。

その他にも、「同じアイテムでシルエット遊びをしてみ」のも効果的です。

今日はトップスは大きめボトムスは細めのYラインシルエットにしたから、明日は逆にトップスは細めボトムスは太めのAラインシルエットにしてみる。

こんな風に積極的にバリエーションを増やしてみると着こなしに変化が生まれます。オシャレな方々はこうやって夏を楽しく過ごしているのです。





③派手な色を使ってしまう


最後は派手な色をつかってしまうことにも注意が必要です。

秋冬はアウターアイテムが着回ししやすい様にダークトーンが中心だったりと全体的に暗いコーディネートが多いです。さすがに、飽きたので色ものを取り入れたくなるのが春夏。

実際、明るい色は季節感もあるので使うこと自体は問題ないのです。注意すべきは、ここで「そうか!明るい色を取り入れれば良いんだ!」と盲目的になるとちょっとオシャレじゃなくなってしまうこともあります。

原色の赤のトップスを着たり、鮮やかなオレンジのボトムスを履いたりなど。あまりにも派手な色が目立つとちょっと子供っぽさが目立つかなと思います。まるで舞台衣装の様な雰囲気ですよね。

もちろん、着られる方のキャラクターにもよって似合うかどうかは変わってきます。その人自身が明るい印象の場合はその限りではなかったりすることもあるかと。例えば、お笑い芸人の方ってけっこう派手な色のジャケットを着ていたりしますが、変には感じませんよね。こんな風に着れる方によっても多少の違いはあります。

とはいえ、ごくごく一般的な方の場合はあまりにも派手な印象のものは洋服だけ浮いた様な印象になってしまいます。なので、春夏に明るい色を着る場合はこんなことを気をつけると良いでしょう。

解決策はいくつかありますが、まずは「淡い色の洋服にしてみる」です。

こんな感じの原色そのままではなく、薄く調子の色にしてみることです。こちらはグリーンですがわりと受け入れやすい色になっているかなと思います。

こちらのピンクもそうです。やや淡い色合いでピンクだけどベージュに近い色合い。

こういった色のことをペールトーンと言って、トレンドらしくてオシャレに見えやすいというのもおります。

これくらいならそこまで派手にならずに取り入れられる気がしますよね?

他にも「ホワイトのアイテムにしてみる」です。

淡い色合い時と似ていますが、こちらはよりドレッシーに見せたいときに良いです。

ブラックやホワイトはいわゆるモノトーンといわれて明暗の違いだけで色彩ではありません。そしてこのモノトーンってスーツにも使われるくらいだから大人っぽい色なんです。ジャケットはブラックだし、シャツはホワイトみたいな。

そして、その中でもホワイトって明るいんだけどドレス、という不思議な色です。ホワイトは大人っぽさを崩さずに、明るい色合いの洋服を着ることができます。

そして、「レイヤードでチラ見せにしてみる」です。

1番外に着るトップスやボトムスを鮮やかな色にしてしまうと、目立つのでどうしても派手で子供っぽい感じになってしまいます。

なのでレイヤード(重ね着)でチラリと見える部分に色を持ってくるなんてのもオススメです。

トップスをレイヤードでインナー側のTシャツやタンクトップの首元や裾などからチラっとのぞくようなものをキレイで鮮やかな色にしてみるなどです。

小さな面積なので、大人らしさを失わずに、そしてコーディネートのバランスを崩さずに取り入れられるかなと思います。

以上。夏のファッションについて、これは危険だから気をつけた方が良いですよ、ということを解決方法と共にご紹介しました。

皆さまの洋服選びのお役にたてれば幸いです。

それでは、今日の記事はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

また、次の記事でお会いしましょう。

「今回のコーディネートに使用したアイテム」

created by Rinker
¥4,620 (2025/04/02 15:18:28時点 楽天市場調べ-詳細)

【購入品レビュー】Hanes (ヘインズ)のBEEFY-Tは見た目とコスパを高次元に両立した良品前のページ

【真夏の必需品】UNIQLOで購入出来るおすすめTシャツ次のページ

関連記事

  1. オシャレ術

    夏のTシャツはとりあえずコレを選べば間違いない!おすすめ4点をご紹介します!

    最近、めっきり気温も上がってきましたね。これだけ暖かいと、そろそろT…

  2. オシャレ術

    ドレスとカジュアルの合わせ方

    こんにちは、白須(しらす)です。先日、大人の男性ファッション…

  3. オシャレ術

    オシャレのコツはTPOを意識すること

    こんにちは。白須(しらす)です。本日は日々、私が感じているコ…

  4. オシャレ術

    無地こそ最も素敵な柄

    こんにちは、白須です。本日は息抜きネタです。以前、私…

  5. オシャレ術

    【お役立ち情報】UNIQLOを定価の30%引きで購入する方法をご紹介します!

    こんにちは。白須(しらす)です。本日はお役立ち情報ということ…

  6. オシャレ術

    【必見!】大人が持つべきシューズ3選!最近はレザーシューズがトレンド

    突然ですが洋服って、まずは何を買えば良いのかわからないってことありま…




  1. オシャレ術

    レザーアイテムの色選びとは!?鉄板の2色をご紹介します
  2. 小物

    PELLE MORBIDA 「MB026-被せ付ボストンバッグ」は荷物の多い現代…
  3. スーツ・ジャケパン

    THE SUIT COMPANYでちょっと変わったグレースラックスを購入した話
  4. コーディネート

    【今週のコーディネート】夏になるとシャツのビジネススタイルは暑くないですか?夏を…
  5. 購入品レビュー

    夏も涼しく過ごせるオススメのシャツ!UNIQLOのプレミアムリネンシャツをレビュ…
PAGE TOP