オシャレ術

ドレスとカジュアルの合わせ方

こんにちは、白須(しらす)です。

先日、大人の男性ファッションには「ドレスとカジュアルのバランス」が大切です。という、記事を投稿しました。まだ読まれていない方は先にこちらを読んでみてください。

今回はもう1歩踏み込んだ内容として、注意すべきことをお話しします。

https://3colorsclothing.com/fashionmast

ドレス度カジュアル度


コーディネートにおいて

ドレス7割 : カジュアル3割

が良いバランスですとなるのですが、それ以外にも注意するべきポイントがあります。

それは、ドレスとカジュアルをミックスしていても相性が悪いこともある、ということです。

例えばこんなコーディネートをしたとします。

白シャツ×ベージュチノハーフパンチ×黒ストレートチップシューズ

ドレスの中に1点カジュアルが含まれており、良い配分の筈なのですがなんだかチグハグして見えますよね。

これは、ハーフパンツのカジュアル度と黒ストレートチップシューズのドレス度がかけ離れすぎており、違和感を感じてしまうためです。

こちらのグラフを見て下さい。

上にいけばドレス度が高く、下にいくとカジュアル度が高いことになります。

この中で3個以上、上下に離れると合わせるのが難しくなってきます。

よって今回の場合、靴をカジュアルダウンして、ハーフパンツとレザースニーカーと合わせると相性が良いことになります。


同じアイテムでもドレス度カジュアル度が違うことがある


ジャケット×スラックスのセットアップが2つあったとします。片方はビジネススーツ、もう片方は肩パッドのないルーズなシルエットのもの。この場合、明らかに後者の方がカジュアルなアイテムになります。

この様に同じアイテムでもサイズ(シルエット)、デザイン、素材によってもドレス寄りかカジュアル寄りかが分かれます。

先ほどのコーディネートのことと合わせて、考えるようにしてみて下さい。

具体的にはビジネススーツのジャケットにブルーデニムとスニーカーを履くとなんだか堅い印象になります。しかし、ジャケットを先ほどの肩パッドのないルーズなシルエットのものに変えると、少しカジュアルに寄るため自然に見えます。


まとめ


今回の注意点として、

ドレス度カジュアル度が離れすぎているアイテム同士は合わせにくい場合がある。

アイテムのシルエット、デザイン、素材によってドレス度カジュアル度が変わる。

となります。

少々、複雑に感じたいかも知れませんが慣れれば自然と判断出来る様になりますので参考にしてみて下さい。

ファッションで最も大切な1つのポイント前のページ

ネイビージャケットのすすめ次のページ

関連記事

  1. オシャレ術

    オシャレのコツはTPOを意識すること

    こんにちは。白須(しらす)です。本日は日々、私が感じているコ…

  2. オシャレ術

    ビジネスシーンに最適!夏のスラックスはこの3つを守ればOK!

    6月も終盤。そろそろ夏かな?という雰囲気で、日中はだいぶ暑くなってき…

  3. オシャレ術

    グレースラックスのすすめ

    こんにちは、管理人の白須(しらす)です。先日の挨拶以降、初と…

  4. オシャレ術

    初心者にオススメのファッション学び方

    皆さまはファッション情報の収集に、何をお使いでしょうか?最近…

  5. オシャレ術

    トレンド(流行)との上手な付き合い方

    「ファッション」「トレンド」どちらも流行を意味する言葉です。…

  6. オシャレ術

    最も使いやすいコーディネートの色合わせ

    コーディネートを組むときに、まず意識するのはアイテム同士の相性です。…




  1. オシャレ術

    誰でも簡単に出来る!インディゴデニムの着こなし方をご紹介します!
  2. 購入品レビュー

    UNIQLO+Jの「スーピマコットンリラックスフィットクルーT(半袖)」をご紹介…
  3. 購入品レビュー

    【RAGEBLUE】今年はレザーシャツが買い!コスパ抜群のシンセティックレザーシ…
  4. 小物

    PELLE MORBIDA 「MB026-被せ付ボストンバッグ」は荷物の多い現代…
  5. 筆者のクローゼット

    私が所有するアクセサリーをご紹介します!腕時計、リング、チョーカー!
PAGE TOP